fc2ブログ

明治時代の手彫り印鑑

明治初期と思われる印譜からです。

太輪・細篆書体

太輪・細篆書体は文字を枠に付けない作風が多いのですが、この印譜は大部分が枠に接している作風です。

印文は朱墨で書いてあるのですぐわかりますね。

「私は一文字姓だからつまらない」とおっしゃるお客様は多いですが、嘆く必要は無い事はこの印影を見ればわかりますね。

霞んで見えるのは裏側が写ってしまっているからです。


ブログ編集者


------------------------------------------------------------------------

最近「体調が悪く・・・」とたまに書きますが、相変わらずであります。

しかし、そうも言っていられないので行ってきました茨城県。

茨城県の自然

東京より北ですので、秋の夜なんかになると都心よりもひんやりする土地ですが、今は東京と同じぐらい暑いです。

茨城県の自然

体調の関係でここ1年ほったらかしにしてしまったので、私が管理する土地も荒れ放題。

刈払機

1年ぶりのコレ

混合ガソリンを入れ、準備をしただけで滝の様な汗。

「辛いけど楽しい」この感覚、体を酷使するスポーツをしている心境です。

やまゆり

手入れをしなくてもヤマユリは今年も綺麗な花を咲かせてくれました。



プロフィール

Author:三代目印章店主
古い手彫り印鑑の印影資料を中心に印相体撲滅に向けてマイペースで記事を書きます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR