親子二重枠 (明治印譜)
明治時代の手彫り印鑑 印譜からです。

畳篆の名残りをもつ印篆に親子二重枠の素晴らしい印鑑です。
「はんこらしい はんこ」ですね。

明治時代の職人の技量は素晴らしいものがありますね。

これはそっくりですが、別の印影です。
撮影した距離が違うので大きさも違って見えてしまうかも知れませんが、上の印影と同じ大きさです。
ブログ編集者
---------------------------------------------------------------------
またまた「行ってきました茨城県」、今回はバーベキュー編です。

アップロードは成人の日ですが、行ったのは(この写真は)お正月に行った時のものです。

「夏は草刈り」 「冬は枝の伐採」 と決めているのですが、昨年の夏は両方やりましたので、枝が大量に残っています。
焼いて堆肥に混ぜるのですが、焼く時は必ず焼き芋とバーベキューをやります。

ステーキやカルビも試した事はあるのですが、タン塩が一番ですね。
次にシーフードか鶏肉。
自然の中で誰にも気を遣わず自由に食べられる「一人バーベキュー」は最高です。

焼き芋と丸いのは焼リンゴです。
どちらも美味しかったのですが、焼リンゴは「下ごしらえは現地でやらず、自宅で済ませておく」「りんごの皮は剥く」など課題が残りました。

畳篆の名残りをもつ印篆に親子二重枠の素晴らしい印鑑です。
「はんこらしい はんこ」ですね。

明治時代の職人の技量は素晴らしいものがありますね。

これはそっくりですが、別の印影です。
撮影した距離が違うので大きさも違って見えてしまうかも知れませんが、上の印影と同じ大きさです。
ブログ編集者
---------------------------------------------------------------------
またまた「行ってきました茨城県」、今回はバーベキュー編です。

アップロードは成人の日ですが、行ったのは(この写真は)お正月に行った時のものです。

「夏は草刈り」 「冬は枝の伐採」 と決めているのですが、昨年の夏は両方やりましたので、枝が大量に残っています。
焼いて堆肥に混ぜるのですが、焼く時は必ず焼き芋とバーベキューをやります。

ステーキやカルビも試した事はあるのですが、タン塩が一番ですね。
次にシーフードか鶏肉。
自然の中で誰にも気を遣わず自由に食べられる「一人バーベキュー」は最高です。

焼き芋と丸いのは焼リンゴです。
どちらも美味しかったのですが、焼リンゴは「下ごしらえは現地でやらず、自宅で済ませておく」「りんごの皮は剥く」など課題が残りました。