江戸情緒が残る黒印
今回は明治初期と思われる印譜からです。

古い印影が大好きな私は、このページを見るだけでわくわくしてきます。

今回はこれを紹介。

ちょっと定規がズレましたかね。
それはさて置き、こんな印鑑が押された古文書なんかを見ると「印章文化っていいな」とつくずく思います。
ブログ編集者
----------------------------------------------------------------
ずっと前から見てみたかった石碑です。

国道6号線(水戸街道)の千葉県「松戸市馬橋付近にある道標です。
何十回も通っている道ですが、付近に駐車スペースが無いので、間近で見る事は出来なかった(しなかった)石碑です。
通過する際、横目で見て篆書ではないのはもちろんわかっていたのですが、それでも見たかった標識です。
尚、行ったのは11月中頃です。






古い印影が大好きな私は、このページを見るだけでわくわくしてきます。

今回はこれを紹介。

ちょっと定規がズレましたかね。
それはさて置き、こんな印鑑が押された古文書なんかを見ると「印章文化っていいな」とつくずく思います。
ブログ編集者
----------------------------------------------------------------
ずっと前から見てみたかった石碑です。

国道6号線(水戸街道)の千葉県「松戸市馬橋付近にある道標です。
何十回も通っている道ですが、付近に駐車スペースが無いので、間近で見る事は出来なかった(しなかった)石碑です。
通過する際、横目で見て篆書ではないのはもちろんわかっていたのですが、それでも見たかった標識です。
尚、行ったのは11月中頃です。




