英文の印鑑
明治時代の手彫り印鑑印譜が続きますが、珍しいアルファベット筆記体の印鑑です。

細枠(細輪)二重枠に雷紋をあしらった洒落た作風です。

ごく普通の隷書体の小判型印鑑ですが、「隷書体は楷書体を隷書体風にしたもの」と誤解されているお客様も中には居らっしゃいます。
隷書体は篆書体を読みやすく且つ書きやすくする為につくられた書体であり、楷書体を変形させたものではありません。
(漢字の進化の順番が違います)

太枠・細字の印篆、素晴らしいですね。
印文は「小岩」様です。
「はんこらしい」最高の作風です。
この印影についてではないのですが、まれにお客様から「なんだこりゃ、枠がこんなに太いといい運気が入って来ない」とか、「文字がスカスカじゃないか!」「こんなのハンコじゃね~(無い)」と言われる事があります。
これは全て開運印鑑商法が原因で、間違った知識が広まってしまったせいです。

印面いっぱいに文字を広げるのがいけない訳ではありません。
篆書の慣習を意味なく崩してしまう印相体がいけないのです。(上の印影は正当化印篆です)
まあ、開運印鑑については、また後日まとめて・・・
ブログ編集者
-----------------------------------------------------------------------
暑い日が続きますね。

お店の近所を撮ったものです。
墨田区役所周辺

これは説明不要ですね。

細枠(細輪)二重枠に雷紋をあしらった洒落た作風です。

ごく普通の隷書体の小判型印鑑ですが、「隷書体は楷書体を隷書体風にしたもの」と誤解されているお客様も中には居らっしゃいます。
隷書体は篆書体を読みやすく且つ書きやすくする為につくられた書体であり、楷書体を変形させたものではありません。
(漢字の進化の順番が違います)

太枠・細字の印篆、素晴らしいですね。
印文は「小岩」様です。
「はんこらしい」最高の作風です。
この印影についてではないのですが、まれにお客様から「なんだこりゃ、枠がこんなに太いといい運気が入って来ない」とか、「文字がスカスカじゃないか!」「こんなのハンコじゃね~(無い)」と言われる事があります。
これは全て開運印鑑商法が原因で、間違った知識が広まってしまったせいです。

印面いっぱいに文字を広げるのがいけない訳ではありません。
篆書の慣習を意味なく崩してしまう印相体がいけないのです。(上の印影は正当化印篆です)
まあ、開運印鑑については、また後日まとめて・・・
ブログ編集者
-----------------------------------------------------------------------
暑い日が続きますね。

お店の近所を撮ったものです。
墨田区役所周辺

これは説明不要ですね。