fc2ブログ

明治時代の印譜

今回も明治時代の印譜からです。

手彫り印鑑

錺(かざり)という字ですが、今普段使われる事はまずないですよね。

パソコンの文字変換では「飾」という漢字しか出てきませんが、フォントの中には入っておりました。

意味はほとんど同じですが、金偏でわかる通り金属を使って飾りを作る事です。

明治時代の手彫り印鑑
プロフィール

Author:三代目印章店主
古い手彫り印鑑の印影資料を中心に印相体撲滅に向けてマイペースで記事を書きます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR