fc2ブログ

畳篆手彫り印鑑

明治時代後期の印譜より

手彫り印鑑 畳篆


今回は画像中央下の丸型印影をピックアップしてみます。
畳篆 手彫り印鑑

斜め線が少なく、多く折り畳まれた江戸時代から明治へかけて多く用いられた畳篆です
畳篆の手彫り印鑑
太枠・細字・二重枠の印影で、印面いっぱに広がる字配りが特徴です。

このようなタイプも明治時代は多くありました。











プロフィール

Author:三代目印章店主
古い手彫り印鑑の印影資料を中心に印相体撲滅に向けてマイペースで記事を書きます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR