fc2ブログ

印章資料

手彫り印鑑について調べようと思って検索エンジンで「手彫り印鑑」を検索すると、膨大な印鑑販売サイトが表示されます。
しかし、この手彫り印鑑販売サイトで売られている印鑑はほとんどが手彫りされておりません。
また、ネット上では手彫り印鑑について正しい知識、きちんとした印影画像も見る事はほとんどできません。
そこで、印章店3代目の私が昔の(本来の)正しい印影、印章知識を知っていただく為にこのブログを開設致しました。

今の印章業界の中には大きな二つの汚点があります。
一つは印相体がもととなっている開運印鑑。
もう一つは手彫りじゃないのに「手彫り」として販売している手彫り偽装です。

記事の中では印章業界の批判や私の店の宣伝も混ざりますが、印影を中心にマイペースで
手彫り印鑑に関する資料画像を公開していきます


尚、はんこ本体の事は正式には「印」「印章」「印顆」(いんか)と言いますが、大半の方が「印章」とは言わず
「印鑑」と言いますので、ここでは通常「印鑑」と表現させていただきます。
少々違和感があるかも知れませんがご了承下さい。
また、開運印鑑などというデタラメな印鑑が蔓延している為、その嘘・インチキを批判する記事も
併せて書く場合があります。
お見苦しいかも知れませんが、正しい印章知識の普及を考えての事ですのでご理解お願い致します。
では、汚点など無かった昔の印章資料(印影が中心となります)をご覧下さい。

江戸時代から戦前までの手彫り印鑑資料

開運印鑑印相体吉相体について
手彫り印鑑
手彫り印鑑資料
開運印鑑は全てインチキです。

開運印鑑などなかった「本物の時代」の印影が見られるのはこのブログのみだと自負しております。

印相体(吉相体)はデタラメ書体である事を資料をとともに公開しております→印相体・開運印鑑のデタラメについて





文責 こだわりの手彫り印鑑 はんこの印善
プロフィール

Author:三代目印章店主
古い手彫り印鑑の印影資料を中心に印相体撲滅に向けてマイペースで記事を書きます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR