fc2ブログ

明治時代初期の印鑑

このブログは圧倒的に明治時代の印影資料が多いですが、その中でも貴重な明治時代初期の印影です。

太枠・細字 篆書体

太枠・細字で「川口文蔵」さんと彫られていますが「口」の崩しが特徴的ですね。

太枠・細字 篆書体 黒印

こちらは印面いっぱいに字配りした黒印です。

どっしりとした太枠が特徴的です。


ブログ編集者

------------------------------------------------------------------------

ゴールデンウィークは休ませていただきました。

緊急事態宣言下で不要不急の外出は自粛すべきですが、誰とも接触しない外出ですので茨城県に行ってきました。

茨城県の夜景

いつもの様に人が少ない時間帯に移動します。

よく見えないかも知れませんが、星が綺麗です。

まず東京(23区内)ではこの様な星空は見る事が出来ません。

梅

梅が実を付けています。

以前はよく梅ジャムを作っていたのですが、皮を剥くのが大変で最近はすっかりご無沙汰です。

バーベキュー

今回はバーベキューです。

誰も居ない山の中で一人でバーベキュー、寂しいと思われるかも知れませんが、何もかも自分の自由に出来るので意外と楽しいです。

炭火

一人ですので、火持ちする備長炭は(今回は)あえて使わず楢炭です。

鮎の塩焼き

「近くの清流で釣った鮎」でしたら雰囲気最高なのでしょうけど、鮎の居そうな清流までは遠いので、スーパーで買った鮎です。

茨城県 バーベキュー

鮎の隣に櫛に刺したタコが売っていたので、衝動的に買ってしまいましたが大正解でした。

この他タンと鶏肉も焼きましたが、失敗も無く上々の味で「一人バーベキュー」を堪能できました。

焼き芋

仕上げは焼き芋です。

写真はきれいな部分を撮りましたが、実は裏側は焦げています。

以前ブログで「焼き芋は簡単」と書いてしまった事がありましたが、焼き加減が見えないので焼肉より格段に難しいです。

薪も木を伐採した自然のものを使っているので、その時々によって火加減も違ってきます。

(木の乾燥具合も火力に大きく関係します)

何人かでわいわいするバーベキューも、もちろん楽しいでしょうけど自粛期間中ですので今は一人バーベキュー。

事故渋滞さえ無ければほとんど渋滞は無い茨城への小旅行、最高です。





天皇陵墓印

「久しぶり」どころか、何年も陵墓印の紹介を中断していました。

実はどこまで紹介したのか忘れてしまい、過去のページを探しましたが十分に探せなかったので「多分ここから」という印影から紹介させていただきます。
(全て戦前の陵墓印で、現在の陵墓印とは異なります)

陵墓印 御陵印

第38代 天智天皇 山科陵

陵墓印 御陵印

第39代 弘文天皇 長等山前陵

陵墓印 御陵印

第40代 天武天皇 と 第41代 持統天皇 檜隈大内陵

2021512ryouboin4.jpg

第42代 文武天皇  檜隈安古岡上陵

陵墓印 御陵印



ブログ編集者

-----------------------------------------------------------------------

お店近くの夜景です。

いつも似たような写真で恐縮です。

厩橋の夜景

毎日通る隅田川の厩橋から↑

秋葉原の夜景

たま~に通る秋葉原の万世橋から。



プロフィール

Author:三代目印章店主
古い手彫り印鑑の印影資料を中心に印相体撲滅に向けてマイペースで記事を書きます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR