fc2ブログ

実印集(實印集)

相変わらず更新が疎かになっております。

実務印章、特に開運印鑑(印相体・吉相体)と手彫り印鑑の情報を知っていただきたく為に、ソフトな口調ではありますが

正しい事を公開している関係で、お問い合わせが増えております。

これは決して見栄でも自慢でもありません。

ブログの更新を優先させて、お問い合わせの返答を後回しにする訳にはいかないので、なかなか更新できません。

(このブログ以外でもあちこち書いておりますので、問い合わせが多いのは必然なのですが)

それで最近は少々困った事情も起きてきましたので、このブログをご覧いただいてお問い合わせいただける

方だけにでもお願いがあります。

と、その前に・・・

文章だけですと退屈でしょうから、先に今回のタイトルの実印集の紹介です。

この資料は恐らく二回目か三回目位だと思います。

実印集(實印集) 印相体の無い時代のいい印鑑の見本

印章店の為の印影見本で、初版が昭和25年ですのでそれ程古くないですが、印相体が創作される前の印影が

多く載っている貴重な資料です。

唯一残念ななのは印刷状況が悪い事です。

実印集(實印集) 印相体の無い時代のいい印鑑の見本

左は中輪(太枠)+細篆書体で、右は雷紋に見えますが、文字の向きを通常とは異なる方向に変えた回文の様にも見えます。

印影は原寸ですので肉眼ですとほぼわかりませんが、こうして拡大した写真で見ると雷紋より文字に見えます。

実印集(實印集) 印相体の無い時代のいい印鑑の見本

印刷が粗いですが、この3つは全て太枠細字(中輪)です。

開運印鑑の古典的セールストークの一つに「太枠の印鑑は、枠が壁になり運気が入らないので良くない」というのがあります。

どうして太枠を否定したのか、この実印集をご覧いただければ勘のいい方はわかると思います。

でもクイズではありませんので、早々に答えを言います。

巷で開運印鑑が売りだされたのは昭和40年頃からです。  

それまでは開運印鑑はもちろん、印相体という書体も存在しませんでした。

そんな中、急に印相体といっても普通の人は「?」となり、開運印鑑と言っても「どうして?」となります。

そこでデッチ上げられたのが凶相印なるものです。

「あなたの持っているハンコは相が悪いです」

「枠が太いと運気が入りません」

「印材に上下のしるしを付けるのは自分の体に傷を付けるのと一緒です」

「印面を見て押す為に上下のしるしは不要です」

などというデッチ上げは、開運印鑑が登場して50年近く経った今もセールストークとして残っております。

(開運印鑑の構想は昭和30年代初めで、巷で売り出されたのは昭和40年代からです)

続けますと長くなりそうですので、参考としてこちらの注意喚起とこちらの業界誌資料をご覧下さい。

上下のしるしの話なんか一見もっともらしく聞こえてしまうかも知れませんが、「しるし」と「傷」は明らかに違うものです。

それをあえて「傷」と表現しているところに悪意があるのはわかりますか?

また、「大切な書類に押す場合は印面を見て確認する為にしるしを付けない」

これも「なるほど」と思ってしまうかも知れませんが、大切な書類に押すのであれば尚さらしるしの付いた

ハンコを用いて、しっかりと捺印して下さい。

篆書体を見慣れていない方は、印面を見てどこが上なのか簡単にはわからない場合も多いです。

大切な書類であれば書類に集中し、ハンコで迷ったりしない様、しるしを頼りにしてしっかり押しましょう。

上下のしるしが付いていたら書類の中身も考えずにポンポン押してしまう人など、居ませんよね。


脱線した話を戻しますと、上の資料にある様に、それまでの印章は太枠が多かったのです。

そこで、開運印鑑販売業者は「太枠は運気が入らないのでいけません」などと言って印相印を売り付けたのです。

今でも相変わらず当時と同じセールストークを語る印相屋さんも居ますが、今のネット主流は誕生日や文字の画数

などと何の因果関係もない篆書体を勝手に結びつけて売る方法や、単に「印相体はいい書体」と篆書体を知らない

素人さんを言いくるめて売る方法にシフトしている様です。

・・・

久しぶりの更新なのに開運印鑑などという縁起の悪いハンコの話をしてしまい失礼しました。

お口直しに大正時代の素晴らしい手彫りゴム印をどうぞ。

手彫りゴム印


手彫りゴム印

ご存じの通り大正時代には19年も29年もありませんが、この年月日は試し押し用なのでしょうか。

手彫りゴム印

こちらは大正15年のものですね。

商店名や住所をこのブログでは隠さず公開しております。

二店とも現存しているか不明ですが、当時も業務用として公開する書類に押されたものでしょうから、公開に問題無いはずです。


-------冒頭の 「お問い合わせいただける場合のお願い」 について-------

(メールでのお問い合わせいただける場合)

■具体的なご注文品の場合→なるべく平日24時間以内の返信を心がけますが、日中はなかなかメールが出来ませんので

多少の遅れはご容赦下さい。

土日祭日が入る場合は、その分は省いた期間でお考え下さい (電話でお問い合わせいただけるのが一番早いです)


■具体的には決まっていないので、これから相談という場合→上と同じですが、ご相談内容により少々遅れる場合があります。


■これからお店を決める上での相談の場合→これも上と同じですが、即答出来ますのでお電話の方が助かります。

(ご相談の内容次第で大きく変わりますが、メールの返信が数日後になる場合もあります)


■他店さんで注文する予定だけど、印章の事で聞きたいという場合→恐縮ですがお電話のみとさせていただきます。

正しい印章知識を普及させたい私としては、最後の「他店さんで注文問するけど問い合わせだけ当店に」

というお問い合わせにもお答えさせていただいております。

その場合、ご注意いただきたい事は「他店さんの店名を言わない(聞かない)」という事です。

具体的な店名を聞いてしまっては、ご質問にお答えする事が出来ません。

これは全てのお客様に共通するお願いです。

理由は説明しなくてもわかりますよね。

開運印鑑や手彫り印鑑のデタラメをソフトにバラしているので、結構「●▼■店サイトに書いてある○○○って本当ですか?」

というお問い合わせは、頻繁ではないものの意外と多いのです。

答えは 「それ全部嘘です」 で簡単なのですが、さすがに具体的な店名を挙げられてしまうと何も答えられません。

ご理解をお願いします。



これで印相屋さん、ひと安心 (笑)


ブログ編集者
プロフィール

Author:三代目印章店主
古い手彫り印鑑の印影資料を中心に印相体撲滅に向けてマイペースで記事を書きます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR